静岡・福岡交流
2009年5月21日 木曜日
九州観光推進機構の本部長とお会いしました。
福岡県庁に空港整備課、九州新幹線を担当する企画交通課をお訪ねしました。
福岡アジア都市研究所理事長をお訪ねしました。
カテゴリー: その他 | Comments Off
九州観光推進機構の本部長とお会いしました。
福岡県庁に空港整備課、九州新幹線を担当する企画交通課をお訪ねしました。
福岡アジア都市研究所理事長をお訪ねしました。
櫛田神社で博多祇園山笠振興会の会長さんとお会いしました。
その後承天寺をお訪ねしました。
承天寺を開いた聖一国師は駿河(今の静岡)の人。
博多祇園山笠は聖一国師が疫病を鎮めるために、人々が担ぐ施餓鬼棚に乗って甘露水(祈祷水)を撒いたことにはじまるといわれています。
承天寺の境内には、お饅頭やうどん・蕎麦、博多織の碑が建てられています。
これらも聖一国師ゆかりのものとされています。
静岡では、聖一国師は静岡茶の祖、人形の祖として知られています。
福岡市菓子協同組合の理事長とお会いしました。